創業40年を迎え、これからも進化し続ける、新潟運輸支局 認証工場 チューニングショップ 有限会社サカモトエンジニアリング

サカモトな日々

8月 20

2年ほど前から考えていた整備スタッフの増員

 

ようやく実現できました♪

 

 

新人の渡辺君です。

 

 

整備士2級の国家資格を持っており、実務経験も豊富で即戦力になってます。

 

 

今日、いきなりタイミングベルト交換付きの車検整備を頼んだところ

簡単にこなしてくれました 😮

 

 

今まで、作業をお待ち頂いてご迷惑をおかけしていたお客様もいらっしゃいましたが、

これからは、あまりお待たせすることもなくなると思います。

 

 

 

しばらくはまだ一般整備をしてもらいながら、徐々にチューニング的なことも勉強してもらいます。

 

 

 


8月 08

昨日、新潟大学の学生さん達で結成される「NEXT.Formula Project」の方達が制作した

フォーミュラーカーのパワーチェックを依頼されました。

 

 

昨年のマシンを改良したもので、さらなる軽量化とパワーアップが図られたそうです。

 

 

いざ、シャシダイにセットしながら各部に目をくばると

 

ふむふむ、ブレーキや足まわり等に工夫しながら軽量化された部分が見受けられ、

見た目にも戦闘力が増したようです。

 

 

が、部分的には「本当にこれで大丈夫なの?」というところもあり、学生さんに質問すると

 

「計算上では大丈夫です・・・」という返答。

 

 

うーん、サカモトでは聞きなれない返答に、なんか驚きと新鮮さを覚える・・・

 

 

いや、うちだって計算するよ(汗)

 

エンジン作る時の圧縮比や排気量とか、アブソーバーのストロークやバネレートや・・・・

まあ、中学生レベルの計算式ですけどねー

 

 

「現物合わせ」や「長年の経験上」って言葉の方が最近は多いかな 😆

 

 

 

「じゃあエンジンかけて暖機して」と言って、イグ二ッションONした瞬間に

 

「あー!!止めてー!!」とう学生さんの声が・・

 

 

フューエルラインから、いきなりのガソリン漏れ・・・

 

 

計算は出来ても、現場で一番大事な「確認作業」は怠ったかな

 

 

そう言えば、コクピットに乗り込む学生さんはレーシングスーツに着替えてたので

「なんでレーシングスーツ?」と聞くと

 

「炎上すると怖いんで」

 

おいおい勘弁してくれよ・・・・・

 

 

 

すぐに直してようやくエンジンスタート

 

 

暖機が終わって「じゃあギヤ入れてタイヤ回してみて」とお願いすると

今度はギヤが入らない

 

 

どうやらパドルシフトのリンケージが緩んでた模様・・・・

 

 

今分かって良かったね

 

そこもすぐに直して、ようやくパワーチェック

 

すると・・・・・・

 

 

 

一発で去年のパワーを上回ってました 😯

 

 

エンジンはどこを変更したかと聞くと、排気管の全長と集合部までの長さ、そして吸気管の長さを

計算で変更したとのこと。

 

 

凄いぞ「計算」!!

 

 

前もって企画書を頂いていたので見てみると、CADを使って設計したり、

教えてもらいながら溶接したり、何日も夜中までかかって書類を制作したりと

苦労が多かったようです。

 

 

パワーチェックが終了し、マシンをトラックに乗せる学生さんたち

 

 

なんという原始的な積み方!!

 

いいよー、いいねーそういう泥臭さ

 

頭を使いながら体も使ってるところ、好感持てます。

 

 

頑張れ、日本の未来を背負って立つ若者達よ!!!

 

 

最後に、サカモト流で助言するならば

「車は走ってナンボ」です

 

今までの努力を無駄にしないためにも、最後まで気を抜かずに

ゴールに向かって突き進め!!


8月 03

先週の話しになってしまいましたが、間瀬耐久の時の話し

 

 

最初の作戦というか単なる計画として、

 

 

「4人で4時間走るんだから、1人1時間ずつ走ればいいか・・・

そしてそのたびにガソリン給油すればちょうどいいんじゃね?」

 

 

くらいの浅~い計画でスタートしました。

 

 

サインボードも持ってきたけど、よほどの事が無い限り出す気なし。

 

 

ちなみに間瀬ルールとして、給油時や作業時は最低5分間のピットでの停止。

1回の給油は20Lまでというのがあり、こいつがなかなか厄介というか、うまいルールで・・・

 

 

で、サカモトチームは前半2番手でしたが、給油やなんかで3人目に変わるころは4番手。

 

 

なんか悔しいので、3人目の金田さんが走ってる最中、ピットでは計画変更の計画、

 

「4人目のドライバーチェンジの時は給油無しで行こう」

そうすれば、トップには届かないけど2番手には浮上できそう。

 

 

そして4人目の最終ドライバーには「シケインやヘアピンでのシフトダウン禁止令」を出し

燃費を稼ぎながら、ラップタイムもある程度キープする走りをしてもらうことにしました。

 

 

 

4人目に速攻で交代する時に、ふと見た燃料計は残り1/4!!!

 

あと1時間、走り切れるのか!?

 

もうドライバーを信じてすべてを任せるしかない・・・

 

 

あと残り30分くらいの頃、ラップタイムが落ちてきた・・・

とうとうコーナーでのガス欠現象が出てきたのだろう・・・

 

 

そして残り10分!!

 

 

ピット前を通過するドライバーが、手で×を出していった

 

え~~~

 

もうダメという意味か

 

ラップタイムはどうでもいい、ここまできたら頼むから完走してくれ~~!!

 

 

その後、ピット前をサカモトシビックが通過していくたびに、チーム全員で車に向かって神頼みポーズ

 

 

 

 

そして、ようやく4時間が経過し、コントロールタワー前ではチェッカーフラッグが用意された頃

最終コーナーにサカモトシビックが見えてきた♪

 

 

が!

 

 

トップの車が後ろにいる・・・ということは抜かせればこの周でゴールだけど、

抜かれなければもう1周しなければ完走にならない(汗)

 

 

そして2台がゴールラインを通過しチェッカー・・・・しかしうちの車が前じゃないか!!!

 

普段のレースなら大喜びのシーンなんだけど、今回は事情が違う!

 

あと1周ガソリンもってくれるのか・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、最後の1台として最終コーナーを静かに立ち上がってきたサカモトシビックが、

俺の目には「バリバリ伝説」の最終回でラルフ・アンダーソンを抜いて最終コーナーを立ち上がる

巨摩グン」に見えた 😯

 

 

 

なんとか完走を果たし、順位も2位まであげた浅岡選手の健闘を称えるチーム員

 

 

燃料計はほんとギリギリ

 

そのまま表彰式を終え、ピットに車を戻そうとしたら・・・・・

 

 

 

もうエンジンかかりません・・・・・・

ホントにギリだったんね 😆

 

 

あとで分かったことだけど、うちの周回数が181周で、3位のスターレットが178周。

 

間瀬のもうひとつのルールで「1500cc以下の車は1周マイナス1秒」てのがあり

スターレットは1500以下だからマイナス178秒

 

その車は1分15秒のベストラップを出してたので、周回に換算すると 178周÷75秒=約2,3周!!

うちとの周回差は3周だから・・・・・

 

あっぶねー!

 

トップの車にチェッカー前で抜かれてたら結果は3位だったってこと!?

 

いや~運が良かった♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レース中、面白かったのが4人ドライバーで4位の「スピリッツ耐久レース部」

 

監督らしき女性がホワイトボードにマジックで書く方法のサインボード

 

 

そのチームの車がピット前を通過する時、ホワイトボードに

おまえのと書いて提示してる

 

 

何の暗号だ?

 

 

次の周のホワイトボードには

 

ちからは

 

 

次にそんな

 

そしてもんか!」

 

 

 

 

文章だったのね

 

しかし手厳しい :mrgreen:

 

 

 

そこの最終ドライバーには

 

ゴチ

 

決定!」

 

 

のサインが・・・

 

打ち上げはこの人のおごりだったのでしょうか

 

 

 

 

 

 


7月 26

今日は新潟もけっこう暑かったですな

 

 

先日の暑かった日の出来事

 

ピットで作業中に工場内で「パーン!」という破裂音が!

 

 

何事だ!?

 

 

と、音のしたあたりを見回しても何が起きたか分からない・・・

 

 

よくよく見まわしてみたら、工具の棚がなんだか乱雑になってる

 

 

 

しかし何が破裂したかわからない

 

 

よくよく見回したら、ようやく犯人が分かりました

 

 

 

 

 

 

コイツです

 

犯人は「簡易消火器」・・・

 

 

本来は危険から身を救ってくれる物じゃないんかい?!

 

ちょっと暑いからって、おまえが自爆してどーする?!(怒)

 

 

 

 

おかげで周辺は物が飛び散り、中身のオイルっぽいものは散乱し、周りがベタベタに・・・

 

 

 

幸いなことにお客様の車両には被害が及ばなかったものの

メーカーに電話して絶対に文句言ってやる!!!

 

 

 

と憤慨しながら、破れた缶に書かれてるであろう電話番号を探す・・・

 

 

ふと目についた「使用期限2005年6月」の文字

 

 

 

 

 

うん、電話はやめとこう

 

 

何でも人のせいにしちゃいけないよね

 

 

 

皆さんもご家庭の消火器、確認したほうがいいですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

だからって破裂しなくても・・・ブツブツブツブツ・・・・・

 

 


7月 23

先日の日曜日、耐久レースを楽しんできました

 

 

 

まずは今回のチームサカモトのメンバーを紹介します

 

左から、佐々木さん、浅岡さん、金田さん・・・・・・・

 

って、誰が誰だかわかるかっ

 

女子プロをまじえて犯行計画を練ってるとしか思えん。

 

 

なんか、みなさんどうしても走行中に飲み物飲みたいって言って

ピットで走行時をイメージして飲む練習してるとこ・・・らしい

 

 

 

 

 

心配していた天候も薄曇りで、暑過ぎず雨も降らずで最高でした。

 

これはスタート前のサカモトチーム

 

スターティンググリッドは、あまり関係ないと思いますが予選で2番をゲット。

 

改めてメンバー紹介。左から金田さん、佐々木さん、浅岡さん、そして乗ってるのが俺です。

 

 

作戦も何もなく、とりあえず他のチームの動向やマシンのレベルを観察する意味で

俺が第一ドライバーになりました。

 

 

 

 

ロードスターで参戦したサカモトのお客様のチームは隣のピット

中央でピースしてるのがオーナーの阿部さん、右が普段はZ32でブッ飛ばしてる今井さん。

川又さんは・・・居ないなあ(すみません)

 

 

 

結果から報告すると、サカモトシビックは完走してなんと準優勝!!

 

とりあえず走れるようにしたマシンと、急遽集めたメンバーでのこの結果は

はっきり言って「出来過ぎ」です!!! 😆

 

 

ロードスターチームも見事に完走して8位!

 

皆さん本当にお疲れ様でした。

 

 

 

いやー、久しぶりに楽しませてもらいました。

 

ご協力頂いた長岡の「STAGE」さん、そして色々と手伝って頂いた優勝チームの「RAUDA]の皆さん

ありがとうございました。

 

 

 

 

レース中のネタ話は、またのちほど