創業40年を迎え、これからも進化し続ける、新潟運輸支局 認証工場 チューニングショップ 有限会社サカモトエンジニアリング

サカモトな日々

7月 23

先日の日曜日、耐久レースを楽しんできました

 

 

 

まずは今回のチームサカモトのメンバーを紹介します

 

左から、佐々木さん、浅岡さん、金田さん・・・・・・・

 

って、誰が誰だかわかるかっ

 

女子プロをまじえて犯行計画を練ってるとしか思えん。

 

 

なんか、みなさんどうしても走行中に飲み物飲みたいって言って

ピットで走行時をイメージして飲む練習してるとこ・・・らしい

 

 

 

 

 

心配していた天候も薄曇りで、暑過ぎず雨も降らずで最高でした。

 

これはスタート前のサカモトチーム

 

スターティンググリッドは、あまり関係ないと思いますが予選で2番をゲット。

 

改めてメンバー紹介。左から金田さん、佐々木さん、浅岡さん、そして乗ってるのが俺です。

 

 

作戦も何もなく、とりあえず他のチームの動向やマシンのレベルを観察する意味で

俺が第一ドライバーになりました。

 

 

 

 

ロードスターで参戦したサカモトのお客様のチームは隣のピット

中央でピースしてるのがオーナーの阿部さん、右が普段はZ32でブッ飛ばしてる今井さん。

川又さんは・・・居ないなあ(すみません)

 

 

 

結果から報告すると、サカモトシビックは完走してなんと準優勝!!

 

とりあえず走れるようにしたマシンと、急遽集めたメンバーでのこの結果は

はっきり言って「出来過ぎ」です!!! 😆

 

 

ロードスターチームも見事に完走して8位!

 

皆さん本当にお疲れ様でした。

 

 

 

いやー、久しぶりに楽しませてもらいました。

 

ご協力頂いた長岡の「STAGE」さん、そして色々と手伝って頂いた優勝チームの「RAUDA]の皆さん

ありがとうございました。

 

 

 

 

レース中のネタ話は、またのちほど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


7月 21

放置プレイが続いていた「サカモトEG6]でしたが

 

1週間前にエンジンかかりました♪

 

ということで先週のうちに間瀬に申込書を提出しました。

 

 

エンジンかかって喜んで、動こうとしてクラッチ踏んだら「ペタッ」と何の抵抗もなく

床までペダルが・・・・

 

「クソ・・まずはここから修理か」と思ったらエア抜きだけで直り、

あらためて1速にシフトしてピットまで移動。

 

「おおー普通に動くじゃないの」と喜んだのもつかの間、ブレーキ踏んだら「フカーッ」と

またまたペダルが床までついて、「止まらねーーっ」

 

 

こちらもエアが入りまくってました(汗)

 

 

 

と、やはり色々ありましたが、とりあえず一通りの整備が終了。

 

 

耐久なのに予選で車が終わったんじゃシャレにならないので、土曜に間瀬でならしというか

ラジアルタイヤ向けのセッティングと、走りながら各部の点検してきます。

 

 

 

耐久のドライバーは、サカモトの走行会の常連さんの、シビック乗りばかりの4人チーム

 

 

みなさん速い人ばかりですが、耐久ってそれだけじゃダメだもんね

 

 

とりあえず楽しんできまーす

 

 

 

 

はたして楽しめるとこまでいけるのか・・・・・

 

 

 

 

 

 


7月 11

きたる7月22日に開催される「MAZEラジアル4時間耐久レース」に

今のところ参加の方向で動いてます。

 

参加車両は「サカモトEG6」

 

思いおこせば約3年前、「サカモトサーキットランin間瀬」で走行し、走行終了時間間際の

最終コーナーで自分のタイヤに追い越されて以来、エンジンすらかけてなかった・・・

 

 

割れることで有名(?)なホイール、S○Rのタ○プCの8J-16インチをフロントに履き、

ベストタイム更新をかけて最終コーナーへ・・・・・・・

 

クリップにつく手前で「ゴキッ」という鈍い音ともに車が若干左に傾いた・・・・

 

と思ったら、何やら左前方に黒くて丸い物体が弾みながら俺を追い越していく・・・・

 

ホイールごとタイヤ外れたか!?

 

いや、よく見るとそいつの真ん中は空洞だ。

 

しかし、白いホイールのリム部分だけはタイヤに付いてるぞ!!

 

 

 

そのホイールの噂は聞いていたので事態を理解するまで、さはど時間はかからなかった。

1秒かかったかどうか・・・

 

 

事態は理解しても車は制御不能(汗っ)

 

左フロントタイヤが無くなった状態で、どうやって右コーナーを曲がれってんだ!

 

 

当然そのままコースアウト・・・

 

 

コンクリートの壁まで行かないことを祈ることしか出来なかった・・・

 

 

幸いなことにぶつからずに済んだけど、走行は赤旗中断になり他のお客様にご迷惑をおかけしました

 

 

 

車を降りて左前輪部分を見てみると、そこには白いヒトデみたいなヤツが付いてるだけ。

 

6本スポークのホイールの、スポーク部分が全部割れたのね・・

 

 

 

画像が無いのが残念!

 

 

 

 

前置きが長くなりましたが、そんなシビックがようやく再スタートを切ろうとしてます。

 

 

しかしその後、外に駐車しっぱなしだったので、ブレーキはサビサビだしタイヤは潰れてひび割れて・・・

 

 

こりゃあ、やること満載だ

 

 

 

てか、走れるのか?!

 

 

 

ということでまだ出場決定も「?」マーク付きでした 😉

 

 

 

 


7月 03

表通りからはちょっと分かりづらかったサカモトの場所の、看板代わりになっていたサカモトシティ

 

今ではこんな姿ですが、1996年にJAF関東ジムカーナ選手権シリーズに参戦し

チャンピオンを獲得して以来、3回関東チャンピオンを獲得したマシンです。

 

全日本戦に参加するようになってからは、北は北海道、南は九州まで、一緒に旅をしてきました。

 

全日本シリーズでは残念ながらチャンピオンを獲得することは出来ませんでしたが、2002年までに

優勝4回、シリーズ最高3位と頑張ってくれました。

 

 

 

ピット前に移動したら、なんか今でも走れそう。  タイヤは移動用の細っちいの履いてます。

 

エンジンはもう何年も前に他県の改造車に移し替えたので載ってません。

 

ちなみに当時のスペックは、エンジンはダイノパックシャシダイで160馬力(公称で言えば185馬力)

車重は645kg   タイヤはスリックタイヤ

 

楽しそうでしょ?

 

 

 

 

先月に開催された全日本ジムカーナの北海道戦で、知り合いの改造車シティが雨で大クラッシュ!

ボディがダメになり、代わりになるボディを探してて、自分に問い合わせがきました。

 

 

使えるかどうかあらためてよく見てみると、やはり野ざらしだったため錆があちらこちらに・・・

 

しかし他のノーマルボディを探して仮にあったとしても、改造車用に作り直すにはかなりの

時間を費やすため、もともと改造車だったボディの方がいいということなので譲ることに。

 

 

早速、先月の24日に東京からメカの方が取りにこられました。

 

 

え?セルフローダーのトラックじゃないの?・・・と思ったでしょ?

 

ナンバー無しの改造車でレースやジムカーナをやってる人は、意外とこういうトラック使ってたりします。

 

4ナンバーなので高速代も安いし、全長も短いのでフェリー代もセルフローダーの半分で済むしね。

 

 

 

 

 

ま、なんにしてもこいつがまた走る時がくるとは思ってもみなかったので嬉しいです。

 

 

チューニングや走り方、セッティングノウハウなど、コイツから学んだことは数知れず・・・

 

寂しい気持ちが無いわけじゃないけど・・・・

 

 

 

さらば、長年一緒に戦ってきた「相棒」よ!

 

新たな地で頑張ってくれ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


6月 20

色々なショップで開発のため購入されていると聞く「86」

 

サカモトでは購入はおろか、ピットにすらまだ入ったことがありません。

 

しかしようやく・・・・・・「キター!!!」  ってキャロッセさんのデモカーですけどね

 

 

で、当然群がるお客様達

 

 

エンジン関係はノーマルでしたが、クスコの足とボディー補強パーツが付いてて、試乗可能とのこと。

 

早速、近くのテストコース(?)へ乗り出し、全開インプレッション♪

 

 

まま、パワー的にはこんなもんでしょう。2000のNAだし。電スロだし・・・・・

 

しかし、驚いたのはそのコーナーリング性能!

 

噂では聞いてたけど、やっぱりはえ〜!!

 

テストコースとは言え一応公道なので100%攻めた訳じゃないけど、

ちょっと無理したくらいじゃ余裕で曲がっていくじゃないの!

 

クスコの足と補強パーツがいいのか、「86」という車の出来がいいのか・・・

 

たぶん両方でしょう。 (いや本当に)

 

同乗したお客様も、その破綻しないコーナーリングには驚いてました。

キャロッセさん、貴重な体験をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

話しは変わって、前回のブログを見ていただいたお客様から「あの酒はいったいなんなんですか?」

という質問を受けました。

 

すみません。説明が足りませんでした。

 

実は、16日の土曜日に「サカモト30周年祝賀会」としてお客様、業者様とひと時を過ごさせて頂きました。

 

お祝いもたくさん頂き、ブログの事務所内に並んだお酒やお花はその画像でした。

 

本当に一部のお客様しかお呼び出来なかったので、祝賀会の件をブログに載せるかどうか

非常に迷ったのですが・・・

当日来てくださった皆様、本当にありがとうございました。

 

そして会場等の関係で今回お呼び出来なかったお客様、本当に申し訳ありません!!

 

皆様のおかげで「サカモトエンジニアリング」が今あるということを改めて痛感した夜でした。

 

 

こらからもスタッフ一同、より良いサービスをご提供出来るよう、日々精進し努力してまいりますので

宜しくお願いいたします。