昨日、胎内市の「スピードパーク新潟」で走行会を行いました
今回も初心者&ベテランの皆さんにお集まり頂きましたが、
県外からも腕の達者な方々が、セッティングを兼ねて参加してました 😮
なんか、空の色と路面の色が一致してないよね 😆
朝8時前くらいにゲリラ豪雨的なことになって、一気にヘビーウェットになり
それからも降ったり晴れたりの繰り返し 🙁
しかし、心配されてた台風が早目に過ぎ去った関係か、31台の参加がありました♪
ロータスエキシージからファミリアワゴンまでと、車種も豊富!
CR-Zとか、ターボ付きのMR-Sとかも参加してて、車もじっくり見たかったなあ 🙄
これは朝のミーティング風景
約1名を除いてテンション低めに見えるのは寒さのせい・・・かな 😉
結局、午前中はほとんどウェット路面でしたが、初心者の方達を中心に
精力的にラップを重ねてました。
まだハーフウェットな路面にも関わらずレコードタイムの1秒落ちで走る車が!
このあと岐阜まで帰らなければならないという、関東ジムカーナチャンピオンのО江さん。
しかもこれ、複数台がコースに入ってラップしてる最中のタイムですよ!!
さすがですね~ 😯
「サーキット走行は初めて」という若者も多数居たので
午前はずっと順方向コースでの周回メニュー。
最後の30分は、「午前のみ参加」の人だけのフリー走行を行いましたが、
路面も乾き始めたせいか、この時が一番盛り上がってたかも 😛
午後は逆回り走行から始めて・・・
あ、ガードレールの間のシビックはコースアウトした訳じゃなく防護帯として置いただけね
午後の後半はジムカーナコースを作って1台ずつのタイムアタックも行い、
今回も参加者の方から「もうお腹いっぱいです」のお言葉を頂きました
いつもは運営と進行だけしてる俺も、今回は廃車マーチでチョコっとだけ走りました♪
素ノーマルだけど一応マニュアルミッションなので、これでも結構楽しめましたよ 🙂
またまた次回の開催を年内に望む声がありましたが・・・・
雪が積もらず、仕事の都合がつけば、12月にもう一度・・・できるかな~?
ほんとスミマセン 😳 ブログ更新が滞ってて・・・
在庫の中古車でFD3SのRX7がありましたが、先週にご成約を頂きました。
この車は、ブーストをかけると冷却水のタンクから水が溢れるという、
レシプロエンジンで言うところの「ヘッドガスケット抜け」みたいな
症状が出てて、エンジン自体が寿命を迎えてたので、リビルトエンジン
(中古を新品パーツで作り直したもの)に乗せ換える費用込みで販売してました。
現在、本社工場にて作業中です
「エンジン乗せ換えとか言っといて実は適当にごまかして売るんじゃねーの?」
なんて思ってた人、まさか居ませんよね 😆
言ったことはちゃんとやりますよー
でも、FD用リビルトエンジンの5型、6型用の在庫が無いということで
このエンジンを送って作り直すことになりました。
以前は当社でオーバーホールもやってましたが、結局ロータリーエンジンにかかる金額は
そのほとんどが部品代なので、よほどのチューニングメニューじゃない限り、最近では
リビルトエンジンでの対応が多いです
その方がこちらの時間的余裕もできるので、他のお客様の作業もできるしね 😉
話しは変わって、この前の日曜日に富山県のイオックスアローザで
全日本ジムカーナの最終戦が開催され、渡邊 潤選手と行ってきました。
これは前日の公開練習走行のSA1クラスの結果表
一番上が渡辺潤選手
2ヒート目のタイムを見ると、ブッチぎりのトップでしょ?
この日はドシャ降りのウェット路面だったんだけど、「水を得た魚」のごとく攻め切って
初めて走るコースなのに、信じられない結果で練習走行を終われました。
これは翌日の決勝当日の、走行前の記念写真
肝心な決勝の結果は・・・
こんなハレンチなボンネットの車両にも負けて
まさかの7位・・・ 😥
結局、ドライ路面でのセッティングが甘かったみたいで、渡邊選手の
頑張りも届かずじまいでした。
まだ今年は愛知県で開催される「JAFCUP」という大きな大会もあるので
それまでに問題を解決しようと思います 😀
新潟のみなさん! 雪が降るまで今年もまだまだ走りましょうね!!
申し訳ありません 🙁
もう1ヶ月近くも更新してませんでした(汗)
さて、なにから報告しましょうか
いや~もうすっかり秋ですね~・・・
とか言ってますが、ここ連日の夏日だし 😆
え~と、まず9月7,8日に柏崎オフロードフェスティバルがありました
篠塚健次郎氏の講演もあったそうで、参加された方は貴重な体験が出来たと思います
すみません 😉 画像はありません
それと、毎年恒例になりつつある新潟大学のフォーミュラーカーの
パワーチェックもあり・・・
あれ?そういえば大会の結果をまだ聞いてないなあ
あ、あと三連休が二回もありましたね 😛
イーストベースはずっと営業してましたよ
その連休中に沢山のお客様にご来店いただき、また中古車のご成約も頂き
ありがとうございました 😮
さてさて、サカモトエンジニアリングでは今月、人事に変更があり
事務所に「サカモト奥さん」が戻ってきました 😀
そして来月から、整備スタッフが増員されます♪
より多くのお客様に喜んで頂けるよう、これからも進化し続けますので
宜しくお願いいたします
朝晩の暑さが無くなって、だいぶ寝やすくなってきた今日このごろ
みなさんいかがお過ごしですか?
気が付いたら最近このブログはイベントネタばっかりでした 😆
ちゃんと仕事もしてますよ~
先日、ブレーキの効きが悪いと言って来られたお客様
ペダルタッチもなんか変だと言うので、ブレーキローターごとの交換をお勧めし
ブレーキパッドとローターのセット交換をしました。
使用してたローターですが、ホイールの隙間から見えるオモテ面は
まあ、まだ大丈夫か・・・っていう程度
外して見ても、ちょっと錆が多いけど、これくらいで使ってる人は多いでしょ?
特に新潟はこんなローターよく見かけます
それで、外して裏返してみたら・・・・・・
なんじゃこりゃー!!!!(by松田優作 ⇐若い方は気にしないでね)
ブレーキパッドの当たってる幅が1センチもないぞ!! 😯
しかもところどころ表面が剥げてるし
知らない間に裏側では大変なことになっていた
ちなみにこれ、平成20年式の車ですよ
この車のオーナーさんは、けっこう車に詳しい人で、ブレーキフィーリングの違いに
気が付いたから良かったものの、徐々に錆が進行してると案外気づかないもんです。
最近、車が勝手にブレーキかけてぶつからないヤツが人気らしいけど
ブレーキローターがこんなじゃ、多分ぶつかるよね 😐
原因はおそらく・・というか確実に冬の融雪剤のせいでしょう
冬でも通勤とかでバイパスや高速など融雪剤の多いところを走ってる人は
せめてタイヤ交換の時とかに覗いて見て下さい。
もちろん、サカモト本社かイーストベースに来て頂ければ点検します 😮
昨日、阿賀野川ござれや花火に伴い、バーベキューパーティーを行いました 😛
こちらとしては、普段お世話になっているお礼にお客様を招待して・・・
と思っていたのですが、なんか告知も遅くなって、
しかもこのブログでの告知の仕方も悪かったみたいで、
結局のところ、お客様から沢山の飲物や食材を頂いて、
お客様に火を起こしてもらい
お客様に食材を調理してもらう・・・
という、どっちが招待したのか分からない状態になってしまいました 😉
間瀬サーキットを走りのステージとしてる方達が色々と買い出しをしてくれて
本職花火師の方や、市職員の方、はたまた一緒に来た奥様までが焼き係を担当し
結局最初から最後まで焼いてくれてたような・・・(汗)
しかし皆さん手慣れたもので、その手際の良さに関心させられました 😮
肝心な花火はというと
画像ボケボケですみませんが、ちょうど真正面に上がって、とてもイイ感じでした♪
まあ、皆さん飲み食いがメインでほぼ見てなかったようですが 😆
ご家族連れの方や、お母様連れ、彼女連れの方など、急な告知にもかかわらず
二十数名の方に来て頂き、最後の後片付けまで手伝ってもらって、
本当にありがとうございました。
調子に乗って来年もさらにバージョンアップしてやる予定なので
今年来れなかった方も是非来て下さいね 🙂
ホント手ぶらで来て頂いて構いませんので
あ、来年は月曜日か・・・・