各ディーラーさんの工場はいつも綺麗に整頓されてますよね~
正直言ってサカモトの工場は、あそこまで綺麗ではありません 🙁
常に気には留めてますが、次々に来る特殊な作業に追われてくるとついつい・・・
お盆休みや正月休みなど、長期休暇の前にまとめてやるのが現実です 😆
しかし去年の年末は、なかなか時間がとれず、整理出来ず終いでした。
年が明けて、作業の合間に整理上手なスタッフが整理してくれました。
これは共有工具棚の一つ
こちらは特殊な工具の棚のひとつ (これでも以前よりかなり綺麗になったんです)
整理してみると、自作の工具が多いことに我ながら驚きます
アフターの状態ですが、ビフォー状態は画像を撮り忘れました
(いや、撮ってあってもちょっとここではお見せできません)
共有工具棚の下に入ってるオイルは使用頻度の少ないオイルなんですが
サカモトで扱っているオイルの種類を数えてみたら、エンジンオイルだけでも15種類ありました
それぞれ予算や使用目的、チューニング具合によって使い分けてます。
明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願いいたします
5日から営業はしてましたが、ブログの更新が遅れてすみません。
さて、2013年のサカモトエンジニアリングは、今までに無い一大プロジェクトを計画中です
(ちょっと大袈裟だったか)
本格的に始動した時点で皆様にご報告しますので
今後も見逃さないよう、チェックしてて下さい 😛
今年、サカモトエンジニアリングはお陰様で創立30周年を迎えました。
創設者の「坂本精一」が他界してから、もうすぐ8年がたとうとしてます。
ここまでこれたのも皆様のお陰だと、本当に感謝しております。
今年も色々な方々に大変お世話になりました。
そして多くのお客様にご利用頂き、まことにありがとうございました。
今後も、もっと多くのお客様に喜んで頂けますよう、スタッフ一同努力してまいりますので
変わらぬご愛顧を宜しくお願いいたします。
今年1年、本当にありがとうございました。
有限会社サカモトエンジニアリング
代表 青山誠志
くるま屋なので納車引き取りや、緊急な部品調達等で日中に車で走ることも多いのですが
この年の瀬に、この雪には参りますね 🙁
地元ネタになりますが
新潟中心部に向かう時、大抵は新潟バイパスを使いますが、
混雑時や急いでる時には高速の日東道を使います。
サカモトから日東道の豊栄パーキングのスマートインターへは1分とかかりません 😛
おかげで亀田のイオンやムサシまでなら通常10分ほどで到着できます。
がしかし、国道8号沿いの旧白根や黒埼方面に向かいたい時、
日東道って繋がり悪いよねー!
(新潟中央インターから先は北陸道になるみたいだけど)
新潟中央インターで降りるか、新潟西まで行って小新で降りるか・・・・
どっちにしてもけっこう回り道でしょ?
だったら最初からバイパスで行って黒埼でおりた方が、時間的にもあまり変わらず
安上がりだしね
今日の夕方(4時半頃)、緊急な部品調達のため西区の東青山まで行かなきゃいけなくて、
ルートはバイパスを選んで・・・・
失敗でした。
年末の夕方の混雑に雪が加勢して、紫竹手前から黒埼まで渋滞 ・・・
目的地まで1時間かかりました 😳
あーあ、明日になったら日東道と国道8号線が繋がってないかなー
って、「ズン飯尾の現実逃避シリーズ」かっ! 😆
でもほんと、そうなればバイパスの混雑もかなり緩和されると思うんだけどなあ
サカモトでは車検や一般整備もやっておりますが、
もちろんチューニングの仕事もやってます。
最近は、古くなってきたチューニングカーの修理とか、新しいメニューに変更したりとかが多いかな
実際、ここで紹介したい気持ちは山々ですが、個人情報も絡んできたり
内容的に、あまり公に出来な・・・・
いやいや、違法なことはやってませんよ 😆
こんな車や
こんな作業を今やってました。
もちろん同時進行で車検整備や一般整備もやってます。
すべて年内には納めないと(汗)