創業40年を迎え、これからも進化し続ける、新潟運輸支局 認証工場 チューニングショップ 有限会社サカモトエンジニアリング

サカモトな日々

3月 12

県内のお客様(女性)から、イーストベースの在庫車のミラジーノをお買い上げ頂きました。

 

お父様と何件か他の中古車屋さんのミラジーノを見てからご来店頂いたとのこと。

 

こちらのミラジーノをとても気に入って頂きご成約頂きましたが・・・

 

他店で見た他のミラジーノはダッシュパネルが木目調だったそうで、

娘さんはそれがとても気に入っていたそうです。

 

こちらにあるのは「ミニライトスペシャル」というグレードで、ご覧のようにステアリングはウッドコンビだけどダッシュパネルはメタルチックなシルバー 😐

お客様が他店で見たのはたぶん「プレミアムX」というグレード。

 

お客様「値引き分で木目調に出来ませんか?」

 

俺「わかりました。なんとかしましょう」

 

このお客様はこの春に大学を卒業し就職されるとのことで「新生活応援キャンペーン」の対象となり、車体価格の5%を値引きしてたのですが、それを木目調の費用に廻してほしいと 🙂

 

 

 

で早速、木目調パネル(中古)を取り寄せて付け替えました

 

ちなみに新品パーツだと4万円以上して予算オーバーなので、了承を得ての中古です 😉

 

納車予定日には余裕で間に合ったと思ったのですが、

 

後日またお客様から

「シフトノブも木目調にしてもらいたいんですが・・・」と

 

納車日も迫ってたので、ものを取り寄せて付け替えるには間に合わないかもだし

予算的にも厳しい・・・

 

そこで、これも了承を得てカッティングシートで対応することにしました。

 

このメッキタイプのシフトノブをまず外し

 

メッキ部分だけ外れるものかどうかも分からずに、とりあえず暖めました。

 

 

どうやらプラスティック製のようで、恐る恐る剥がしにかかり

 

と、とれた~! 😀

 

かなり硬いなと思ったらボンド貼り付けでした。危うく割るとこだったぜ 😆

 

 

しかし、ここからが本番!

 

まずは、ちょうど在庫していた木目調シートから合いそうな色を選び

この大きさなら3回まで失敗が許されるかな 😉

 

 

適度な大きさに切って

 

おっと、貼る前に脱脂しないとね

脱脂に使うのはいつもこれ

そう、ジッポライター用の燃料です

こいつは両面テープの貼り付け時にも大活躍です♪

 

 

そして、暖めながら中央部分から徐々に貼っていきます。

最近のシートは気泡が入り難い構造になってて貼り直しもきくそうで、非常にありがたい♪

 

 

両手を使うので、ドライヤーをテーブルに置いて常に暖めながら・・・

フチの方は特に慎重にやらないとシワになるからね

 

裏側は、余分なシートをハサミで切り落とし、最終的にシフトノブに張り付けるので、

出っ張ったシワもカッターで丁寧に切り落としました

 

 

・・・格闘すること数十分・・・

 

 

どうですか!

 

もう「木」にしか見えなくね? :mrgreen:

 

 

なんかさ、よそのお宅にお邪魔した時に出されるお茶の下の皿みたいなヤツ、茶たくだっけ?

あれみたいに「木」だなと、一人満足感に浸りながらタバコに火をつける・・フゥ~

 

(シートの素材がいいだけだ・・という事実は棚に上げました)

 

あ、イーストベースには吹雪の日もあったかい喫煙ルームがありますからね~

 

 

 

 

そしていよいよシフトノブへの貼り付け作業

 

これはやり直しが利かなそうだし、一度くっついたものを剥がそうとすると、せっかく貼ったシートが切れる恐れがあるのでボンドも慎重に選び、今回はこれを使用

プラ対ゴムもOKなヤツです。

 

 

そして・・・

 

 

完成しました~!

 

 

車に取り付けて

 

いいんじゃないですかね~

 

外から見ると「ミニライトスペシャル」

 

乗り込むと「プレミアムX」

 

というプチカスタムカーが完成しました 😛

 

 

車を単なる移動の道具と考えず、「自分好みにカスタマイズしたい」という考え

 

大歓迎です!

 

 

いやあのね、俺はこういう作業は素人なわけよ

 

車のボディー全体にシートを貼る業者さんとかはホント感服します

 

だからね、「そんなことぐらいで自慢すな!」とか言~わ~な~い~の(姫ちゃん

 

 

 

 

 


3月 01

 

歴代の全スカイラインが入庫してきたサカモトですが、

最新の35GTRは今回車検で初入庫です 😛

 

 

すでに色々とカスタムされてますが、ほぼご自身で取り付けされたとのこと。

 

今後もサカモトに色々と作業のご依頼を頂けるということで、ありがとうございます 😮

 

 

 

ちなみにこの日、ハコスカの車検も入庫してました :mrgreen:

 


2月 22

と言っても芸人じゃないですよ

 

今日はあったかい風が吹きましたね~ 😮

 

思わずスピードパーク新潟に来月の貸し切り予約入れちゃいました :mrgreen:

 

3月29日(日)に走行会やりますよ~(予定)

 

走りたい人は予定を空けておいて下さいね

 

 

 

いま、巷の走り屋(⇐もうこんな言い方しない?)達の間で話題のニュータイヤ

 

ブリヂストンRE71R

 

「ス〇ースペックより1秒以上速い」とか、「置いただけでアスファルトにくっつく」とか、

「減るのが早そう」とか言われてますが、噂では相当イイらしい

 

これは準備のいいお客様からご注文頂いてサカモトに入荷したものです 😛

 

 

しかし、新品のスポーツタイヤって、見てるだけで若干興奮してきませんか?

 

特にこういうニューモデルね

 

なんか、アドレナリンが出ると言うか、闘争心が湧くと言うか・・・

 

あれ?  俺だけ? ・・・・じゃないよね? 😆

 

 

 

今日の新潟市、日中の天気は良かったけど、暗くなってきた頃には雨が降ってきました。

 

この、乾いたアスファルトに雨が降った時の匂い

 

これもまた興奮するんだよね~

 

 

・・・え?それは俺だけ?

 

 

いや、きっとわかってくれる人がいるはずだ 😎

 

 

 

 

 


2月 16

14日土曜日、筑波サーキットの走行会に行ってきました

 

32GTRとEG6シビックのお客様が走るとのことで付き添いです 😉

 

 

 

 

一日の中で3種類の走行会があり、うちらはゆっくり午後の「トラスト走行会」に参加。

 

 

がしかし、その日は朝イチからAttackというアマチュア最速ラップ狙いの大会があり、

それもぜひ見たかったので朝から入場しました 😆

 

 

入ったらもう走行が始まってて、ホームストレートを凄い音と共に何かが走り抜けていきました。

ギャラリースタンドに上がると掲示ボードが見えて・・・

いや~、やっぱ関東は天気がイイわ・・・

 

 

・・・じゃなくて、一番上に表示されてる数字が!

「56487」って見えますよね?

 

今日のベストラップタイム56秒487ってことですよ !

 

始まったばっかりなのに!

 

 

雑誌では53秒だの54秒だのと言ってますが、「筑波分切り」という言葉があるように

そう簡単に1分を切れるもんじゃないんですよ!

(最近ではタイヤ性能が上がって、切り易いとは言われてますが・・・)

 

 

その後もメッチャ速いマシンが次々と最終コーナーを抜けてきて、みんな56だの57だのと

ラップを刻んでいましたが、この場で走ってるドライバーはそれじゃ満足しない連中ばかり 😯

 

 

 

今回一緒に行った新〇氏の32GTRも「分切り」の期待がかかってたんだけど・・・

 

朝のタイムアタック大会とは違い、午後の走行会はほのぼのムードの大渋滞 🙁

 

 

なかなか思うように全開で走れず、「分切り」までもう少しのところで終了しました 😥

 

 

 

 

7~8年前までサカモトでも「分切り」を目指して、年に3~4回は通ってましたが、

諸事情あってここんとこはさっぱりご無沙汰してました。

 

 

 

久しぶりに来た筑波で、忘れかけてた何かを思い出したような気がします 😕

 

 

 

よ~し!

 

また頑張ってみようかな 😎

 

 

・・・なにを? :mrgreen:

 

 

その前に、はよ冬終われや

 

 

 

 

 

 


1月 27

25日の日曜日、JAFの関東地区のモータースポーツ表彰式に行ってきました

 

レース、カート、ラリー、ジムカーナ、ダートラのカテゴリーで

2014年シーズンのシリーズ入賞者を表彰する式です。

 

これは全カテゴリーの表彰対象者全員が並んでの集合写真撮影時のものです

 

手前には、高そうな器に入ったパーティー料理がたくさん並んでます 😮

 

 

 

サカモトが関係するのはジムカーナ部門。

 

今まで新潟から何人ものチャンピオンや入賞者が出てましたが、今年は「0人」 🙁

 

しかし、この年間10戦あるシリーズ戦の1戦を主催してるもので呼ばれてました。

 

 

もちろん全員無料ご招待です 😛  交通費は出ないけどね

 

選手達は、みんなここでタダ酒とタダめしを食らうために1年間頑張っている訳です・・・

・・・失礼、そういうわけじゃないか 😆

 

もう年も明けてる訳だから、パーティー中の話題は昨年の話しじゃなくて

2015年の各社ニューマシンやニュータイヤ、そして誰が何で走るかとかね

 

新潟まではなかなか聞こえてこない新しいナマ情報が色々聞けたりします 🙂

 

 

 

表彰式会場は毎年恒例の「東京プリンスホテル」

 

 

昼過ぎから始まった表彰式とパーティーが終わる頃には もうすっかり暗くなってました 😎

 

ホテルのすぐ後ろは東京タワーです

まあ、こんな写真を撮るあたりが「おのぼりさん」で、田舎もん丸だしです 🙄

 

 

 

ちなみに今年もまた「スピードパーク新潟」でJAF関東ジムカーナ選手権を開催します!

 

今年の開催日は6月14日!!

 

皆さんまた見に来て下さいね 😛