創業40年を迎え、これからも進化し続ける、新潟運輸支局 認証工場 チューニングショップ 有限会社サカモトエンジニアリング

サカモトな日々

11月 26

季節的に今は秋? 冬?

 

街はもうクリスマス色に染まってるので「冬」かね?

 

 

そんな時期ですが、サカモトでは現在「チューニング作業、真っ盛り」です 😎

 

 

オーバーホール系のメンテナンス作業もご依頼頂いてますが、

 

雪がまだ降らないせいか、パワーアップを狙うマシンも複数入庫しております 😮

 

 

ごひいき頂き、本当にありがとうございます 😛

 

 

 

 

 

 

話しは変わり

 

東店にご入金頂く時にお客様にお伝えする番号ですが

 

「3029729」

 

「3029729」

 

「サンゼロニーキュー、ナナニーキュー」

 

「さんぜろにーきゅう、ななにーきゅう」

 

 

声に出してリズムよく言ってみて下さい

 

 

「さんぜろにーきゅう ななにーきゅう」

 

「さんぜろにーきゅう ななにーきゅう」

 

「さんぜろにーきゅう ななにーきゅう!」

 

 

「ようかい出るけん 出られんけん!」

 

 

 

以上!

 

 

 


11月 14

ネタとしての鮮度はちょっと落ちましたが、この前の土日に福島県に行ってきました

 

 

「9日(日)に行われるアムクレイド走行会に前泊して行きましょう」と

 

お客様にも声をかけて、8日(土)にサカモトスタッフ全員を含む総勢12名で

エビスサーキット近くの岳温泉に向かいました 😮

 

 

紅葉シーズンでしたが、着いたのが夕方だったので、部屋からの景色もご覧のとおり・・・

 

 

夕食まではまだ時間があったから、ホテルの周りをちょっとだけ探索し、

 

そこから見えたホテル街の夜景をパシャリ⇐表現ふるっ

ボケてるけど一番手前にあるのが今回泊まったホテルです 。

 

 

温泉に入ってから、みんなで夕飯食べて・・・

 

 

まあ、本気飲みは部屋に戻ってからということで 😆

 

 

部屋での二次会画像は見せられません・・いや、撮ってません(汗)

 

 

前月入社した新人の内山は、有り難いことにお客様からも可愛がられてて、

 

まあ当然イジられますわなあ :mrgreen:

 

 

でも、こういう時にしか聞けないお客様やスタッフの話しがいっぱい聞けて

とても楽しい時間でした♪

 

 

 

で、翌日の走行会は二日酔いで潰れる人も無く、当日のみの参加者も含めて

サカモトからは12台の参加でした。

 

 

 

まる一日の走行会だったんだけど、前半でトラブルが出る車両も何台か・・・ 🙁

 

一回目の走行でタービントラブルによりその後の走行が出来なくなってしまったけど、

周りに気を使ってか笑顔をキープしているN氏 に話しかけると

 

N氏「いや、昨日が楽しかったから全然いいっすよ」

 

 

そうか・・・宴会の力はマシントラブルより強いのか・・・  (違うか

 

 

 

今回は、エンジンをよりパワーアップさせて臨んだ人も居て、結果が楽しみ~と思ってたら

 

昼前頃からポツリポツリと雨が・・・

 

 

 

タイムアタックはタイム別に3クラスに分かれて走って、予定してたレースは雨で中止 😉

 

午後1時半からは3クラスの誰でも走れるフリー走行になったけど、

雨のせいか走行台数もポツリポツリ・・・

 

 

そんな中、新人の内山は愛車の86で初エビスを満喫しとりました 😎

 

 

最後はじゃんけん大会で、参加したお客様達も色々と貰って帰ってきました 😛

 

 

マシントラブルもあったけど、自己ベストタイムを更新したお客様もいて、

この二日間は皆様に概ね喜んで頂けたようで何よりでした♪

 

 

たまにはこういう走行会があっていいよね 🙂

 

次回も大勢参加してくれたら嬉しいです

 

 

 

いや、まだ予定は無いけど 😆

 

 

 

 

 

 

 

 

 


10月 31

一昨日、コンピューターセッティングのため久しぶりに間瀬サーキットに行ってきました

 

 

600馬力オーバーの32GTRです 😎

 

 

現地に着いたら こんな車達が・・・

 

 

いや~懐かしい

 

 

いや、乗ってる方には失礼か 😆

 

 

こういう車も嫌いじゃないです

 

いや、むしろ好きな部類かな 😀

 

 

 

この日の間瀬は天気も良かったせいか、何台かフリー走行してて

 

最初は分からなかったけど、コースに入ったら・・・

 

三条のギャ〇リィ様 の社長さんやら、新潟の岩〇商会様の社長さん、

 

聖籠の宮〇オート様の社長さんと・・・いるわいるわ

 

 

 

間瀬の社長さんも「今日は社長さんの多い日ですね~」と 😉

 

 

 

皆さんセッティングや、自分のお店のお客様のサービスとして来てたようです。

 

 

 

こっちはエンジンセッティングなので、ストレートは踏むけどコーナーは攻めない走り方で

 

ピットにも度々入るので、他の人の邪魔にならないように気を使いながら走ってたんだけど

 

他の方達もこちらに気を使ってくれていて、なんか気持ち良かったです 😛

 

 

この日の皆さんは走り慣れているようで、どこで抜かせれば相手がロスらずに済むかとか

 

「たぶん抜かせてくれるからここは全開でいこう」とか、

 

時々コース上の邪魔にならない場所に止まってたりして

 

話さずともお互いがそれぞれの走行目的を知っているかのように譲り合い

 

結果、無事ににセッティングも終われました♪

 

 

間瀬の社長さんなんか「このメンツなら大丈夫だろう」みたいな感じで

途中からコース見てねーし :mrgreen:

 

 

 

走行時間いっぱいまで走って、終わったあとにタイムアタックしてた方と話したら

 

自己ベストを更新されたとかで、ほんと邪魔にならなくて良かったです 🙂

 

 


10月 26

秋が深まり、山々の紅葉も進んできた今日この頃、皆さんいかがお過ごしですか?

 

 

本社工場も若干秋の色に染まってます 😛

 

 

さてさて、少し前の話しになってしまいますが、全日本ジムカーナ選手権の最終戦が埼玉の

本庄サーキットで行われた時のこと、

 

ワコーケミカルさんがブースを出店していて、過去のサポートマシンのアルバムが置いてありました。

 

そのアルバムには俺が乗ってた車も載っていて、非常に懐かしい思いで見させて頂きました 😮

 

いや~、こんなカラーで走ってたことを自分でも忘れて たよ 😉

 

1600cc以下のチューニングカーで競い合うクラスで走ってました。

 

そしてスポンサーも付いて少し色が変わり

上の写真のようになり、

 

その後スポンサーも増えて最終的にはこんな感じに

もちろん全部同じマシンです。横幅は少し広がったけどね。

 

あれからもう14年か・・・

 

 

ちなみに中段の写真のシティで走ってた頃、一緒のクラスで戦ってた〇瀬さんは

CUSCOブランドで知られるキャロッセの社長様になられました。

 

 

 

 

 

そしてこの日は会場にそのキャロッセのキャラクター「生くす子」ちゃんがい たので

せっかくだからとサカモトサポートマシンと一緒に一枚撮ってきました :mrgreen:

 

マネージャーさんみたいな人に「車の前で撮っていいですか?」と一応聞いたら、

「あ、どうぞどうぞ。私が撮りますから一緒に並んで下さい」と快諾してくれましたが・・・

 

いやいや、自分の娘くらいの歳だろうに、一緒にはちょっと勘弁してくれ っていう気持ちを

「僕はけっこうです」という言葉に変えて、笑顔を添えて丁重にお断りしました 😆

 

 

 

 


10月 06

台風18号は新潟をかすめるくらいだと思ったら結構きましたね

 

皆さんのところで被害はありませんでしたか?

 

 

東店では店舗周辺に毎日ノボリを立ててるんだけど、今日も台風ナメきって立ててたら

一本が強風で折られました 😐

 

 

ま、被害と言えばそれくらいだったけどね 😆

 

 

 

 

それはさておき、掲載してなかった先週日曜日のSPN走行会の模様を

遅ればせながら載せま~す

 

 

 

 

天候にも恵まれて30台ほどの参加がありました 😮

 

 

グループ分けして一日中コースを周回して、タイムアタックを行い

 

自己ベストを更新した人も居たようです 😛

 

 

車種も、ハイブリッドな車から車齢25歳くらいの車まで と多種多様。

 

 

グループで参加してきた人達は、その人達だけのグループを設定して、

仲間内でコース貸し切り状態の時間もありましたよ

 

 

基本的に走行タイムでグループ分けして、台数が多かったから20分ずつの走行。

 

 

一番速いタイムのグループは、ほとんどジムカーナ系のドライバーだったんだけど、

車が周回用に作られてないので水温上がったりタイヤがタレたりで、10分ほどで

走行をやめてましたね 😕

 

 

まあ、ジムカーナ系ドライバーは長時間集中できない体質だったりするしね

 

ウルトラマンより戦闘可能時間が短いんじゃね? 🙄

 

 

いや失敬失敬

 

新潟ジムカーナシリーズの最終戦も控えてるからマシンを温存してたようです :mrgreen: