創業40年を迎え、これからも進化し続ける、新潟運輸支局 認証工場 チューニングショップ 有限会社サカモトエンジニアリング

サカモトな日々

10月 26

秋が深まり、山々の紅葉も進んできた今日この頃、皆さんいかがお過ごしですか?

 

 

本社工場も若干秋の色に染まってます 😛

 

 

さてさて、少し前の話しになってしまいますが、全日本ジムカーナ選手権の最終戦が埼玉の

本庄サーキットで行われた時のこと、

 

ワコーケミカルさんがブースを出店していて、過去のサポートマシンのアルバムが置いてありました。

 

そのアルバムには俺が乗ってた車も載っていて、非常に懐かしい思いで見させて頂きました 😮

 

いや~、こんなカラーで走ってたことを自分でも忘れて たよ 😉

 

1600cc以下のチューニングカーで競い合うクラスで走ってました。

 

そしてスポンサーも付いて少し色が変わり

上の写真のようになり、

 

その後スポンサーも増えて最終的にはこんな感じに

もちろん全部同じマシンです。横幅は少し広がったけどね。

 

あれからもう14年か・・・

 

 

ちなみに中段の写真のシティで走ってた頃、一緒のクラスで戦ってた〇瀬さんは

CUSCOブランドで知られるキャロッセの社長様になられました。

 

 

 

 

 

そしてこの日は会場にそのキャロッセのキャラクター「生くす子」ちゃんがい たので

せっかくだからとサカモトサポートマシンと一緒に一枚撮ってきました :mrgreen:

 

マネージャーさんみたいな人に「車の前で撮っていいですか?」と一応聞いたら、

「あ、どうぞどうぞ。私が撮りますから一緒に並んで下さい」と快諾してくれましたが・・・

 

いやいや、自分の娘くらいの歳だろうに、一緒にはちょっと勘弁してくれ っていう気持ちを

「僕はけっこうです」という言葉に変えて、笑顔を添えて丁重にお断りしました 😆

 

 

 

 


10月 06

台風18号は新潟をかすめるくらいだと思ったら結構きましたね

 

皆さんのところで被害はありませんでしたか?

 

 

東店では店舗周辺に毎日ノボリを立ててるんだけど、今日も台風ナメきって立ててたら

一本が強風で折られました 😐

 

 

ま、被害と言えばそれくらいだったけどね 😆

 

 

 

 

それはさておき、掲載してなかった先週日曜日のSPN走行会の模様を

遅ればせながら載せま~す

 

 

 

 

天候にも恵まれて30台ほどの参加がありました 😮

 

 

グループ分けして一日中コースを周回して、タイムアタックを行い

 

自己ベストを更新した人も居たようです 😛

 

 

車種も、ハイブリッドな車から車齢25歳くらいの車まで と多種多様。

 

 

グループで参加してきた人達は、その人達だけのグループを設定して、

仲間内でコース貸し切り状態の時間もありましたよ

 

 

基本的に走行タイムでグループ分けして、台数が多かったから20分ずつの走行。

 

 

一番速いタイムのグループは、ほとんどジムカーナ系のドライバーだったんだけど、

車が周回用に作られてないので水温上がったりタイヤがタレたりで、10分ほどで

走行をやめてましたね 😕

 

 

まあ、ジムカーナ系ドライバーは長時間集中できない体質だったりするしね

 

ウルトラマンより戦闘可能時間が短いんじゃね? 🙄

 

 

いや失敬失敬

 

新潟ジムカーナシリーズの最終戦も控えてるからマシンを温存してたようです :mrgreen:

 

 

 

 

 


10月 01

もう10月ですね

 

今日からサカモトに新たなスタッフが増えました 😮

 

24歳のメカニックです♪

 

早速今日から作業をしてもらってます。

 

まさに「即戦力」!

 

そして彼の自家用車は「86」!!

 

AE86じゃないよ 😆 新車の86です!

 

車好きで、走るのも好きな若者で、今後サカモトの一員として

皆様により良いサービスを提供できるよう我々と一緒に頑張ってもらいます 😉

 

 

 

この前の28日のSPN走行会の様子はまた後日に紹介しますね 🙂

 

 


9月 06

11月9日にエビスサーキット東コースで「アムクレイド走行会」があります。

 

毎度この「アムクレイド走行会」にはサカモトのお客様が何台か出場し

レースで優勝したり、じゃんけん大会でタイヤをゲットしたりと

ゲンのいいコースでもあり、楽しめる走行会です♪

 

 

毎回、このエビスにはサカモト専務の細貝がお客様に同行し、主催の手伝いと

走行車両にトラブルがあれば現地修理も行っています 😉

 

 

次回のその11月9日もすでに何台かのお客様の参加予定があり、今年最後になるかもしれない

スポーツ走行を楽しむ予定です 😮  当社スタッフの中山もロドスタで初参戦!

 

 

 

実はその同じ日にエビス西コースで「JAFCUPジムカーナ」という年イチで開催され、

全国から各地区の上位ドライバーが集結する大会があります。

 

本当は仙台ハイランドで開催の予定だったんですが、今月でハイランドの営業は終了になり、

急遽このエビス西に開催地が変更されたんです 😕

 

サカモトのジムカーナ系のお客様もこの大会に参加予定で、俺はそっちのサービスに行く予定でした。

 

 

 

 

サカモトではお客様が走る時は、出来る限り同行してサービス活動をしていますが、

俺は県内サーキット走行会と、ジムカーナのお客様に同行することが多く、

専務は県外サーキットとオフロードレースに同行することが多いんです。

 

だから専務と俺はイベント時にはいつも別々に行動してますが今回は・・・

 

 

「あれ?じゃあ11月9日は同じ会場に居るんじゃん!それじゃあさ・・・」

 

 

 

ということで、前置きが非常~に長くなりましたが

 

前泊温泉ツアー :mrgreen: 」という案件が突如浮上しました~ 😆

 

 

 

エビスにほど近い「土湯温泉」か「岳温泉」あたりに宿を予約して

土曜日から現地入りして、温泉入って宴会して 😛

 

 

ただいまお客様参加者募集中です!

 

 

今はまだ「泊まりたいね~」くらいですが、参加者が居れば即実行に移ります♪

 

 

走行会の参加者、JAFCUPの参加者、もしくはそれを応援や観戦に行く人で、

土曜日の都合がつく人なら誰でもOKですよ 🙂

 

 

早目に宿を予約したいので、希望者はこのブログを見たらすぐ!

サカモトに連絡下さいね~

 

 

あ、予算は一人1万円くらいを予定してます

 

 

 

 

 

 

 


8月 27

昨日、新潟大学さんの「フォーミュラープロジェクトチーム」制作の

フォーミュラーカーのパワーチェックを行いました。

 

 

毎年この時期に、何十校も参加する「学生フォーミュラー」のイベントがあり、

ここ数年、最終的なパワーチェックを依頼されてます。

 

 

毎年、何かしらの改良を施してきて、その変化をデータとして残しているようです。

 

 

今年の主な改良点は・・・

 

排気系の見直しと、真ん中あたりに白くてモッコリと見えるサージタンク だそうで

 

俺 「これ、どうやって作ったの?」

 

学生「3Dプリンターです」

 

俺 「へー、すっげ!」

 

3Dプリンターって、最近よくテレビとかで見てはいたけど、実際にそれで作られたものを

見るのは初めてです 😯

 

3Dプリンターって聞いても、俺なんかエロいことしか思い浮かばねーし 😆

 

 

 

で、例によってドライバーはレーシングスーツ着てヘルメットかぶって乗り込みます。

 

なんか、シャシダイ回してる最中に後ろから熱いものが噴き出してきそうで怖いんだそうで

 

って、おいおい!

 

 

パワーチェックの結果はというと、どうも学生さん達が予想してた結果は出ませんでした 🙁

 

 

そこでまた毎年恒例の「予想問題点指摘のコーナー」が始まる訳ですが、

 

まあ今回は本番まであと1週間らしいのでどこまで対策できるのか 😉

 

 

 

そしてパワーチェック終了後に、これもまた恒例の積載方法「ザ・人海戦術」

 

 

 

 

去年まではレンタカーのアルミバントラックに積んできてたんだけど、

今年は大学でこのトラックを購入したもよう 😮

 

 

 

しかしこの姿で積んで来た時には、まさかそこにフォーミュラーマシンが入ってるとは思えず

 

「どこかの農家が、なんかの機械を積んでるんだなー」って :mrgreen:

 

ドアに書いてある「新潟大学」の文字も「〇〇農園」にしか見えなかったから

 

既成概念とは恐ろしい・・・