今年もとうとうあと一ヶ月!
皆さん、冬の準備はお済みですか?
冬タイヤへの交換は雪が降ると大変混み合いますので、降る前のご依頼をお勧めします!
一言で「タイヤ交換」と言っても内容は色々あり、いわゆるタイヤの皮だけをホイールに組み替える作業をサカモトでは「組み替え」と言い、すでに他のホイールに組んである冬タイヤをただ夏タイヤ&ホイールと付け替える作業は「付け替え」と言い分けています。
組み替えと付け替えでは作業時間が全然違うので、事前にしっかりとお客様に確認する必要があります。
そんなことを踏まえながら、サカモトで毎日記入している入庫表の、ある日の一部を見てみましょう。
ね、「付替」と「組替」があるでしょ?
ん?
タイヤ交換に紛れてるけど二度見してしまう「E/G O/H」の文字が!
訳すと「エンジン オーバーホール」!
これもサカモトでは季節ものと言えるのでしょうか(^^;
走りのシーズンオフの間にエンジンやミッションをリフレッシュする作業のご依頼も、毎年の冬に多く頂いてます。
走りのシーズンと言えば!
まだありますよ! SPN走行会が12月5日に!
たぶん雨か雪だろうと覚悟してましたが、日が近づくにつれ予報が変わり、なんと曇りか晴れ予報に!!
これは一昨年の12月1日に開催したSPN走行会の画像ですが、今回もこんな天気になるのかなあ(^o^)
参加申込の締め切りは今日でしたが、まだ空きがあるので、天気予報を見て走りたくなった人は明日の夜までに申し込んで下さい。
と言っても、滅多に更新されないこのブログをたまたま見た人にしか伝わらないけど(^▽^;)
12/5当日はサカモトから青山と中山と内山の「マウンテントリオ」も走りますよ~
スリーマウンテン、略してスリマン!・・いや、なんか変な感じなのでそれやめよ(-“-)
めっきり寒くなってきましたね。
2ヶ月ぶりですが、しれっと更新します(^^;
冬も間近ということで、スタッドレスタイヤのご注文も増えてきています。
今年は各タイヤメーカーからニューモデルのスタッドレスが出揃った感じがありますが、これから購入を考えている方は、どれにしようか悩ましいところでしょうね。
ひとつだけ言えるのは「氷上性能はどのメーカーも優れている」ということでしょうか。
「ではその違いは?」というと、コーナーリング性能だったり、ライフだったり、走行時の静粛性だったりすると思うのです。
それぞれのメーカーごとの特色は当然あり、CMやカタログをよーく見てると、なんとなく違いが見えてきます。
ブリザックのテレビCMでは、曲がる時のグリップの良さも見せようとしていますよね。
好評のVRXシリーズも今年は「3」となり、見た目は「バン用か?」と思うほど角ばった印象です。
ヨコハマタイヤの「アイスガード7」は逆に丸くなった感じだし、各メーカーの考え方の違いが見えて面白いです(^^)
サカモトでは、どのメーカーのタイヤでもお安く提供しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい!
さて、本題(?)に入りますが(^^;
12月5日(日)に「スピードパーク新潟走行会(秋)」を開催します!
晴れたらラッキー!くらいの時期ですが、いや、もうね、空いてなかったんですよSPNの日程が(^^;
きっとまだ雪など降らんと信じてます!
詳細はまた後日掲載するので走りたい人は待っていて下さい(^o^)/
そしてその会場であるスピードパーク新潟では、今週末の10月31日に
「関東ジムカーナフェスティバル」を開催します!
6月に開催した「JAF関東ジムカーナ選手権」の時は、まだ感染拡大が収まっておらず無観客試合としていましたが、今回ははいれます!
駐車場完備!入場無料!ですので、興味のある方はぜひ見にきて下さい!
6月の大会とはちょっと違って、チューンドAE86やスーパー7、MR-SやS2000やロードスター、ランサーなど、エンジンにも手の入ったチューニングマシンが1/1000秒を削り合います!
もちろんBRZやGRヤリス、シビック、インテグラなどの定番マシンも激走!
スタートは9:30で、キッチンカーも来るのでお昼をまたいでの観戦もグーです♪
新潟、東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、茨城、群馬、長野、山梨の各都県チームの対抗戦でもあるので、新潟の選手を応援してあげて下さい(^o^)/
一般観戦者は正面ゲートから入って、右側が駐車場になります。
ここでしか告知してませんが、どうぞお気軽にご来場下さい(^^)
あ、マスク着用を忘れずにお願いします!
14:00にはもう走り終わってるかもしれないのでご注意下さい。
実は同じ日にエビス東の「アムクレイド走行会」もあり、サカモトスタッフの半分はお客様とそちらに行くので、店舗は両店とも休ませて頂きます。
ご来店予定の方は、トップページのカレンダーで休店日のご確認をお願いいたします。
ブログ更新しないまま夏が終わろうとしてました(^^;)
今回またジムカーナネタですが、9月5日にスピードパーク新潟でジムカーナを開催します!
SPNは周回走行会では走ったことがあっても、ジムカーナしたことは無いって人も多いと思います。
今回はいいチャンスです!
覚えやすく、サイドブレーキを使わなくても走れるコース設定で、慣熟走行(練習走行)もあり、終わってからもまた練習走行ができます(^^♪
申込締め切りは一応8月31日(火)ですが、過ぎそうな場合は連絡下さい。なるべく対応します。
初心者の人も初めての人も、パイロンコースは覚えるのが苦手という人も、安心して参加して下さい。
初心者クラスや、LSD無しクラスも設定されていますよ!
以下がネット上でも公開されている案内です。
準備するもの等も記載してあります。周回と違い、オーバーヒートやブレーキのフェードの心配はほぼありません。
車にゼッケンを貼るので、それだけでもきっとヤル気が沸いてきますよ(^^)
————————————————————————————
『SPNアタックジムカーナ』開催案内
(JMRC新潟ジムカーナシリーズ第5戦)
スピードパーク新潟にてジムカーナを開催します!
カートコースなので、パイロンコースが苦手な人でも思いっきりアクセル踏めます! 初心者も大歓迎!JAFライセンス無しのクラスもあり、参加料もお得に設定! 新型コロナウィルス感染対策もしっかり施して開催します。 ◎サイドブレーキが効かない車両でもOK! ◎LSDが無い車両専用のクラスあり! ◎コースを覚えるのが苦手な人でも覚えやすいコース設定! ◎走行前に練習走行あり! ◎年齢割引、会員割引あり!
・開催日:2021年9月5日(日) ・会 場:スピードパーク新潟(新潟県胎内市松波1013-36) ・主 催:チームオートスポーツ下越(TASK)代表 青山誠志
|
・クラス分け&参加料
クラス名 | 排気量(ターボ等の過給式は1.7を掛ける)、駆動方式 | 参加料 | |
NT1クラス |
・2000cc以下の後輪駆動車(S2000とエンジン乗せ換え車両はNT2クラス) ・前輪駆動車(ただし1500ccを超えるVTEC,MIVECエンジン搭載車は除く。EG6、EK9、DC2等はNT2クラス) ・1600cc以下の4輪駆動車(軽4駆やストーリア等) |
10,000円 | |
NT2クラス | 排気量、駆動方式の制限なし | 10,000円 | |
PNクラス | JAF公認PN車両(排気量、駆動方式の制限なし) | 10,000円 | |
チャレンジF | 初心者またはJAFライセンスの無い人(車両はなんでもOK) | 7,000円 | |
チャレンジN | LSDの入っていない車両(駆動方式、排気量問わず。ATも可) | 7,000円 | |
チャレンジG | 3名以上のグループ申込みで設定します | 7,000円 | |
☆参加料割引:SPN会員、TASK会員、KAMS会員または25歳以下は一律1,000円引き!
注)1.全クラスとも一般の車検に通過する範囲の改造まではOK
2.純正ロールバーの付いていない幌オープンカーは4点式以上のロールバーが必要です。
3.いわゆる「Sタイヤ」「PNタイヤ」またはTW200未満のタイヤを使用する際はゴールタイムに2秒加算されます。(分からない場合は電話かメールで事務局にお問い合わせ下さい)
4.スリップサインの出たタイヤは使用できません。
5.「チャレンジG」クラスには新潟シリーズポイントは与えられません。
6.速い経歴のある人はチャレンジクラスに参加できません。(事務局判断)
・必要なもの
ヘルメット(半キャップ不可)、穴無しグローブ、長袖長ズボン等の肌の出ない服装
マスク、昼食、ゼッケンを貼るテープ、発信機を留めるテープや結束バンド
・参加申込み先 問い合わせ先
〒950-0809 新潟県新潟市東区柳ヶ丘3-29 イーストベース
TEL:025-384-0513 FAX:025-384-0514 担当 青山
メールアドレス:eastbase@sakamotoeng.co.jp
・申込受付期間
2021年8月19日(木)~8月31日(火)
・申込方法
専用の申込書に記入し、参加料を添えて現金書留で郵送するか、現金を振り込んで申込書を郵送またはFAXや画像メールでお送り下さい。
振込先口座
「PayPay(ペイペイ)銀行 はやぶさ支店 普通5811509 名義 アオヤママサシ」
申込書と参加料はイーストベースの店頭に持参してもOKです。
・タイム計測方法:SPNの発信機を車両に取り付けて計測します。
・タイムスケジュール
ゲートオープン 8:00
受付 8:10~8:50 ゼッケンと発信機とコース図を渡します。
車両検査 8:20~9:00 走行前の安全確認と発信機の取付状態を確認します。
慣熟歩行一回目 9:00~9:45 コースを歩いて覚えます。
ブリーフィング 9:50~10:10 競技の説明をし、試走車も走ります。
練習走行 10:15~ 練習走行ができます。タイムも計ります。
1本目競技走行 練習走行終了10分後~
慣熟歩行二回目 一本目終了5分後~45分間
2本目競技走行 慣熟歩行二回目終了10分後~
表彰式 13:50~(予定)二本の走行のうち速いタイムのほうでクラス内の順位を決めて表彰します。
・表彰式後に練習走行もあります!(16:00まで)
内容や申込み方法が分からない方は、お気軽に事務局まで電話かメールでお問い合わせ下さい。
事務局:有限会社サカモトエンジニアリング新潟東店 イーストベース 担当 青山
TEL:025-384-0513 メールアドレス:eastbase@sakamotoeng.co.jp
参加申込書は、https://seesaawiki.jp/w/ngk2006/を開くと下の画面が出るので、画像の赤線で囲んである「参加申込書」をクリックしてプリントアウトして記入するか、イーストベースの店頭にもあるのでご来店下さい。
面倒だったり分からないことがあれば何でも問い合わせて下さい!
メールは eastbase@sakamotoeng.co.jp
電話は 025-384-0513
サカモトエンジニアリング新潟東店の青山まで。
いよいよ夏本番に突入しましたね
水分をしっかりとって熱中症などにならぬよう気をつけましょう(^◇^)
エアコンが効いてる室内に居ても、体の水分をエアコンに除湿されて脱水症状になったりするので注意しましょう!
さて、表題の「G6ジムカーナ」って聞きなれない人が多いと思いますが、かなり歴史のある大会です。
名前の由来は関東の6軒のジムカーナショップが始めたことによります。
ジムカーナの公式戦は全日本シリーズを筆頭に、関東シリーズや各都県シリーズなどがありますが、もっと気軽に楽しめる大会をやろうじゃないかと有志が集まって独自のルールで開催されているのが「G6ジムカーナ」です。
ハイグリップタイヤに規制があったり、軽自動車クラスやATクラス、サイドブレーキを使っちゃいけない「ノーサイドクラス」なんていうのもあり、誰がどんな車で参加しても楽しめるイベントで、会場によっては130台以上も集まるほどの人気です!
そのG6を、今回はサカモトエンジニアリングが8月8日(日)に胎内スキー場第3駐車場で開催します!!!
で、実はもう参加申込みが始まっています(^▽^;)
参加料は1人9,000円なんですが、
G6に初めて参加する人は1,000円OFFで 8,000円!
学生さんも1,000円OFFで 8,000円!
学生さんで初参加だと両方の値引きが適応されて、なんと7,000円で参加出来ます!
もちろんライセンスなどは不要で、普通免許があれば誰でも参加できます(^^♪
これは前回、長野県で開催された時の画像ですが、見ての通り軽での参加者も多いんです!
その他にも輸入車セダンや旧車なんかも走ってます!
初めての人向けの「初めてのジムカーナクラス」というクラスは、なんと講師が付いて慣熟歩行からじっくりと優しく教えてくれます(^^)/ (参加人数制限あり)
入賞賞品より特別賞や抽選会の賞品のほうが豪華なのもG6の特徴で、手ぶらで帰ることはありません!(^o^)/
参加申込みは簡単スマホ入力でOK!
参加費も振込や店頭払いが可能です!
申込締め切りは8月1日で、まだまだ受付中です!
クラス分け等の詳細や参加申込み方法は下記から確認して下さい。
「練習会は何度か参加してるけど大会みたいなのはまだ・・・」
というアナタ!
楽しく競技会を体験できるチャンスです!
コースは覚えやすく作るし、慣熟走行もあるので安心して下さい!
競技会を体験すれば、今後の練習会への取り組み方も変わって、さらにレベルアップすること間違いなしです!!
分からないことがあれば新潟東店の青山まで、お電話かメールで何でもお気軽にお問い合わせ下さい。
TEL : 025-384-0513
Email : eastbase@sakamotoeng.co.jp
ということで新潟東店イーストベースは、8月7、8日の2日間お休みさせて頂きます(^^;
相変わらず更新が遅くてすみません。
前回は突然の当日ネタの投稿ですみませんでした(^^;)
突然ですが、今日は夏至ですよ!
暑くなるのはこれからですが、明日から日に日に日が短くなると思うと、ちょっと寂しさを覚える青山です。
さて、皆さんへの報告が遅れましたが、、、、、、
先月なんと、新人スタッフが入りました~!!(^o^)/
現在、非常にありがたいことにサカモトでは多数のお客様からお仕事のご依頼を多く頂いており『そろそろ本気で求人しないと』と思っていたところに
「僕をこちらで使ってもらえませんか?」
と、突然訪ねてきたのです!
まずはその行動力が凄い!!
25歳で、国家検定2級自動車整備士資格を持ち、某ディーラーでの整備経験もあり、チューニングにも走ることにもとても興味があるという願っても無い人材!
一応、履歴書を提出してもらい、今までの職歴やここに至るまでの経緯などの事情聴取(?)を経たのち、とりあえず試用期間を設けて採用しました!
これは作業中の画像で、別にすねて縮こまっているわけじゃありませんよ(^^;
今は新潟東店イーストベースにて、彼がこれまでに経験していない様々な作業をしてもらいながら研修中で、日々確実に経験値を高めています!
どこも人手不足が囁かれる昨今、来てくれた貴重な人材を大切に育成していきたいと思います。
正社員になったら改めてここでも紹介しますね(^^)
25歳と言えば、今日来た取引先の営業マンも25歳だったのですが、店先に停めてある車(お預かり車両)を見て
「あれ、なんていう車ですか? 国産じゃないですよね? 輸入車ですか?」
と聞いてきました。
その車がこちら
ええええええーーー!? し、し、知らないのーー!?
って内心なったけど、言葉には出さず
「なるほど、そうか、そういうことか・・・あれはね、国産車だよ。日産の」
と告げたところ、今度は彼が
「ええええええーーーーー!?」
と驚き「ちょっと見せてもらっていいですか?」と、興味津々で見てました(^_^;)
そこで『車関係のメディアの仕事してんのに「フェアレディZ」を知らんのか!』なんて言ったら〇〇ハラスメントとかで訴えられかねませんからね(^▽^;)
でもカッコイイ旧車って、オジサンだけじゃなく若い人の目も惹くんですね♪
話しは変わりますが、トップ画面の「What’s New」にも投稿したように、HKSのメタルキャタライザーの価格が7月から爆上がりします!
購入を考え中の方は、今月中に決めた方がいいですよ!