創業40年を迎え、これからも進化し続ける、新潟運輸支局 認証工場 チューニングショップ 有限会社サカモトエンジニアリング

サカモトな日々

1月 28

どうも!ブログでは初めまして!本社スタッフの内山です! 🙂

初の投稿なので変な部分があるかもしれませんがこれから時間がある時にコソコソ(笑)と書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします♪

早速なんですがブログのネタどうしようかな~なんて悩んだりしてましたが初回のネタはコレ↓

 積載車?いえ、免許についてです!(この為にわざわざ写真撮りました^^;

ご存じの方もすでに多いと思いますが実はちょうど私の年代の普通自動車免許から中型自動車(車両総重量5t以下)が運転することができない制度に変わっています。

 

そして本社にあるこちらの積載車、車両総重量がおよそ6.5t!
私の免許では運転できないんですね~ 😥

 

入社して早2年経ちましたがなかなかタイミングが掴めずズルズルとここまできてしまいました、、

お車の引き取りや納車等先輩方に行ってもらう状況で、このままズルズルではいかん!と思い新年の目標としてまず免許を取ろうと誓ったわけです(笑)

 

そこで免許を取りに行く段取りをしていたところ中型免許に関してまた制度が変わるという事をたまたま聞いていたラジオで知りました。

 

調べてみると準中型自動車免許というモノができるそうでそれによると短時間の教習で7.5tまでの自動車を運転できるんだとか、、

 

3月半ば頃から始まる制度らしくわからない事が多いのでより詳しいことは実際に教習所に行って確かめてみようと思います! 😛

 

自分の仕事の幅も広がるし、もし教習時間が短くお値段もリーズナブルなものになればいいことだらけですね!

 

浮いたお金でクルマも弄れるかな~? 🙄

とりあえず明日にでも教習所に行きいろいろ聞いてみようかと思います~

 

以上簡単な書き込みになってしまいましたがこんな感じで書き込んでいきたいと思いますので楽しくご覧になって頂けると幸いです 😀

それではまた、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 


1月 12

8日の日曜日は新潟市の成人式でしたが、新潟ジムカーナの年間表彰式も行われました。

 

場所は中央区のイタリア軒。

 

今年もスピードパーク新潟のシリーズ戦とダートラの表彰と一緒に開催されました。

 

これはまだ準備段階の画像です。

 

 

そして式が始まると、各クラスの表彰時にその選手の走行動画がスクリーンに映し出されるというサービス付き♪

 

中でも一番盛り上がったのは〇海選手のシルビアでのガードレールアタック動画 😆

しかもそれが何回もリピート再生されて・・・

 

動画製作者の悪意・・いや、遊び心を感じました :mrgreen:

 

そこを動画で撮りたかったですね。

 

ちなみにその時の現地での応急処置後の様子がこちら

まあ、大したことにはならなかったので笑って過ごせましたが 😉

 

本人も表彰時のコメントで「今年もめいっぱいアクセル踏んでいきます!」と言ってたしね(笑)

 

 

そして最後に集合写真。

ジムカーナ系では18名が2016年の年間成績優秀者として表彰されましたが、そのうち7名がサカモトでマシンメンテしてる選手でした 😛

 

 

みなさんこのシーズンオフにまたメンテナンスやチューンアップを施し、2017年のシーズンを頑張ってくれることでしょう♪

 

 

え?なんか画像に写り込んでる? 画像が悪い?

 

ええ、ええ、これはタブレットの画像をデジカメで撮って載せてますので(汗

 

このデジタルな時代に、なんてアナログな・・・

 

いや、あのね、前にも言いましたが、このブログに載せられる画像のファイルサイズが非常に小さいんですよ。

デジカメの一番荒い画素数で撮ってようやく載せられるくらいなんです。

 

その辺の事情に精通してる人ならタブレットの画像容量を下げられるんでしょうけど、私にはできません!

なので、出先で撮ったタブレット画像を、帰ってきてからさらにデジカメで撮るという荒業にでてます。

 

45歳以上の人なら分かってくれるはず!!

テレビの前にテープレコーダー置いて歌とか録音したでしょ?家族に「歌が終わるまで絶対しゃべんないでよ!」とか言いながら 😆

あれと同じ方式ですよ(^-^)

 

あ、なんの自慢にもなりませんか・・・


1月 01

あけましておめでとうございます!

 

旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

 

本年も社員一丸となってサービスの向上に努めて参りますので、

より一層のご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。

 

平成29年 元旦

 

代表取締役社長 青山誠志

 


12月 29

本年もご愛顧頂きありがとうございました。

 

2016年は明日30日から本店、東店ともお休みさせて頂きます。

 

2017年は、本店1月5日、東店1月4日より営業致しますので、ご来店をお待ちしております。

 

また、2017年は春の売り出しイベントと、間瀬サーキット走行会も復活させる予定です!

 

来年もサカモトホームページのチェックを宜しくお願い致します!


12月 23

もう今さらなネタになってしまいましたが、先週15日に筑波サーキットの「HKSプレミアムチャレンジinTC2000」という走行会にお客様2名と行ってきました。

 

タイムアタッククラス、レースクラスと合わせると150台くらい居たかな 😮

 

なんかHKSの走行会って聞くと、「とりあえず1分切ってから話ししようぜ」みたいな雰囲気が昔はありましたが、今回はそんなことは無く、路面は一日中ドライでしたが、ラップタイムは誰も1分切りしてませんでした。

 

平和です 😛

 

そして、参加者と主催者のマナーの良さも感じた走行会でした。

 

全国に名をとどろかすショップさんも参加してましたが、威嚇的な行動をとるどころか周りに気を使っていたし、進行もスムーズだったと思います。

 

 

そして、スタッフと主催者の事故処理の早さと対応も素晴らしい!

 

よくあるパターンとして、例えば1クラスの走行時間が20分間だとして、10分経過したあたりでコース上にトラブルが起きて中断されてその処理に10分かかったりすると、そのクラスの人達はもう走れずに終了なんですよ。

 

ところが今回はそのロスタイム分もしっかり走らせてくれたし、タイムスケジュールが押しても、終わり時間を遅らせることで対応してくれました♪

 

このほうが他の参加者も嬉しいし、原因を作ってしまった人も気が楽だよね 😉

 

 

そしてレースクラスに32GTRで参加したお客様が、ギャラリーを沸かす熱い走りで、なんと優勝しました!!

 

実は、レース中は3番手で走ってたんだけど、最終ラップ前に2位のマシンがなぜかピットイン。

そのまま新井選手は2位でチェッカーを受けたんだけど、表彰式では優勝者が辞退して、めでたく優勝 😆

 

たぶん、2位を走ってた車はショップの車で、わざと譲ってチェッカーを受けなかったんだと思う。

そして優勝マシンも「ショップデモカーなので辞退します」とのことでした。

レース中は本気で走ってしっかりと盛り上げて、表彰は譲るという大人な感じ? 😕

 

 

そしてこの日は谷口信輝プロのドライビングレッスンやマシンインプレッションも受けることが出来たので、早速申し込んで乗ってもらうことも出来ました♪

気になる谷口プロのタイムは・・・

 

オーナー破りはされなかったようですよ!

 

まあ、人の車だし、壊したりコースアウトしたりしないよう気を使って乗ってくれたんだと思うけど、ポンと乗ってオーナーのベストタイムに近いタイムをすぐに出すところは流石だったし、マシンの改善ポイントも的確に教えてくれましたよ 😀

 

そして、谷口プロがポンと出せないタイムで走っている新井選手も凄いです!

 

 

そんなこんなで、この走行会自体が

「お客様に楽しく走ってもらいたいということがチューニング業界全体の願いなんです!」

という思いみたいなものを肌で感じる、気持ちの良い走行会でした♪